CSR CSRへの取り組み


Environment Activity
環境への取り組み
北海道、そして札幌に根付いた企業として、私たちは環境保全および社会貢献活動に力を入れ、「Green・Action」と称してさまざまな活動を行っています。地域の環境を考えることも、インフラに関わる私たちの使命だと考えています。
主な取り組み
Green・Action
2003年度に行動宣言した全社的な「環境保全活動及び社会貢献活動」の総称。
本社、営業所及び各現場にて清掃活動や植樹、ノーカーデーの実施などを行い、CO2の削減を目指します。
活動の近況については「新着情報」にも掲載しております。
本社、営業所及び各現場にて清掃活動や植樹、ノーカーデーの実施などを行い、CO2の削減を目指します。
活動の近況については「新着情報」にも掲載しております。
再生可能エネルギーの活用
太陽光パネルを設置し、自然エネルギーを利用した電力の供給を開始しました。この太陽光発電によって得られた電力は、EV搭載の道路パトロールカーへの給電に活用されるほか、災害時には非常用電源としても利用できます。これにより、エネルギーの効率的な活用と環境負荷の低減を推進しています。
電子タブレットの配布
全社員に電子タブレットを貸与し、ペーパーレス化と会議のオンライン化を推進しています。この取り組みにより、森林伐採の抑制や従業員の移動時間の削減、さらに移動に伴うCO2排出量の抑制が可能となり、持続可能な働き方の実現を目指しています。
札幌市地域安全サポーターズ
地域安全サポーターズとして札幌市の安心で安全なまちづくりへ貢献しています。
現場事務所を「こども110当番」の店として活用、パトロールカーにロゴマークを貼り地域を巡回するなどの活動を行っています。
現場事務所を「こども110当番」の店として活用、パトロールカーにロゴマークを貼り地域を巡回するなどの活動を行っています。




SDG’sへの取り組み

大同舗道は経営方針に沿い、17種の「持続可能な開発目標」の内、10種の課題へ取り組んでいます。
職場環境の快適化 社員尊重

- 教育研修制度の整備
- 女性技術者の採用、育成の推進
- メンタルヘルスケアの実施
- ハラスメント相談窓口の設置
- 働き方改革への取組み
建設分野の技術活用 品質本位

- 災害協定の締結
- ICT技術の活用推進
地域社会への貢献 社会貢献

- 福祉除雪・学校除雪への協力
- 公共施設の修繕奉仕活動
- 地域清掃活動の実施
- インターシップの受入れ
環境問題の改善 環境重視

- ISO14001(環境マネジメントシステム)の運用
- 再生可能エネルギーの積極的利用
- 環境に配慮した製品の活用
- 生物多様性の保全への取組み
持続可能な企業活動 顧客第一

- BCP(事業継続計画)の策定
- コンプライアンス研修の実施


ISO
ISO認証
ISO
ISO認証
「ISO9001 (品質マネジメントシステム)」「 ISO14001 (環境マネジメントシステム)」認証登録企業です。
品質マネジメントシステム
ISO9001:2015
登録番号:MSA-QS-142
認証日 | 1998年12月17日 |
---|---|
審査機関 | 株式会社マネジメントシステム評価センター |
登録番号 | MSA-QS-142 |
適用規格 | JIS Q 9001:2015(ISO 9001:2015) |
登録範囲 | 舗装の設計及び施工並びに土木構造物の施工 |
登録事業所 | 本社、道央営業所、空知営業所、道北営業所、日胆営業所、道東営業所、釧網営業所、道南営業所、奥尻営業所(プラント除く)、後志営業所 |
環境マネジメントシステム
ISO14001:2015
登録番号:MSA-ES-316
認証日 | 2004年6月21日 |
---|---|
審査機関 | 株式会社マネジメントシステム評価センター |
登録番号 | MSA-ES-316 |
適用規格 | JIS Q 14001:2015(ISO 14001:2015) |
登録範囲 | 舗装及び土木構造物の施工 |
登録事業所 | 本社、道央営業所、空知営業所、道北営業所、日胆営業所、道東営業所、釧網営業所、道南営業所、奥尻営業所(プラント除く)、後志営業所 |